2009年9月17日

日本科学未来館「‘おいしく、食べる’の科学展」でキリン「おいしさのひみつ」教室を開催
〜「未来に向けてうるおいのある食生活を創造する」をテーマに、
グループで協働して、子どもたちに食の新たな魅力を探求する機会を提供〜

 キリンホールディングス株式会社(社長 加藤壹康)は、日本科学未来館(館長 毛利衛)が2009年11月21日から2010年3月22日まで開催する企画展「‘おいしく、食べる’の科学展」に特別協賛し、日本科学未来館とともに様々なイベントを実施します。期間中グループ企業8社によるプログラム、キリン「おいしさのひみつ」教室を開催し、子どもたちに身近な食について様々な視点から学べる機会を提供します。

 この企画展は、現代の食をとりまく諸問題に対して先端科学技術の視点で迫り、私たちがより豊かに生きていくために、一人ひとりが新たな視点で食のあり方について深く考えるきっかけを提示するものです。
 キリングループは、大地の恵みを糧に業を営む企業グループとして、「食と健康」の新たなよろこびを提供すべく様々な活動を展開しており、その一環として、今回のプログラムを開催します。

 キリン「おいしさのひみつ」教室は、キリンホールディングス社のキリン食生活文化研究所が、全体企画に携わり、グループ企業8社(キリンホールディングス社、キリンビール社、メルシャン社、キリンビバレッジ社、小岩井乳業社、キリン協和フーズ社、ナガノトマト社、協和発酵キリン社)で協働して実施するプログラムで、計13プログラムを開催します。各プログラムを通じて、主に小学生以上の子どもたちが、食の新たな魅力を楽しく学びながら「食の大切さ」を知り、未来に向けてうるおいのある食生活を創造していくためのきっかけを提供します。

 また、企画展は“おいしさ”とそれにまつわる科学技術をキーワードにした展示で構成されており、キリンビバレッジ社のPETボトル飲料の無菌充填が“おいしさ”を守る技術として紹介されています。

 キリングループは「おいしさを笑顔に」をグループスローガンに掲げ、いつもお客様の近くで様々な「絆」を育み、「食と健康」のよろこびを提案していきます。

キリン「おいしさのひみつ」教室プログラム概要

1.名称 キリン「おいしさのひみつ」教室
2.開催場所 日本科学未来館(東京都江東区青海2—41)
3.開催日時 2009年12月19日(土)、20日(日)、
2010年1月9日(土)、10日(日)、11日(月・祝)、
2月20日(土)、21日(日)、
3月6日(土)、7日(日)
※各プログラムの開催スケジュールは、日本科学未来館ホームページ内、
「‘おいしく、食べる’の科学展」特設サイトをご覧下さい。
(http://www.miraikan.jst.go.jp)

4.開催プログラム(内容・主催・対象・定員)

  • (1)おいしい学校 発酵編
    ・内容
    “発酵”をテーマに、実験や顕微鏡による観察を通して、発酵が作り出すおいしさのひみつを学びます。
    ・主催
    キリンホールディングス株式会社
    ・対象
    小学4年生以上とその保護者
    ・定員
    各回15組30名
  • (2)おいしい学校 味覚編
    ・内容
    基本的な味覚の話を学び、甘味・酸味・塩味・苦味・うま味を体験。五感を使って味覚の不思議を体験します。
    ・主催
    キリンホールディングス株式会社
    ・対象
    小・中・高校生(小学生は要保護者同伴)
    ・定員
    各回15組30名
  • (3)おいしく食べてうまくなる食べ方のひみつ 〜スポーツ好きの子どもたちへ
    ・内容
    大好きなスポーツをより楽しむために、毎日の「食べる」「飲む」ことの大切さを学びます。
    ・主催
    キリンホールディングス株式会社
    ・対象
    小学生とその保護者
    ・定員
    各回15組30名
  • (4)紅茶の学校
    ・内容
    紅茶ができるまでの話や、「午後の紅茶」を使った好きな味づくりなど、様々な角度から紅茶のおいしさのひみつを解明します。
    ・主催
    キリンホールディングス株式会社(キリンビバレッジ社監修)
    ・対象
    小・中・高校生(小学生は要保護者同伴)
    ・定員
    各回15組30名
  • (5)ペーパークラフトに挑戦
    ・内容
    ペーパークラフトとはさみ、のりを用いてエコパンダや自動販売機、地球儀の模型作りに挑戦します。
    ・主催
    キリンホールディングス株式会社
    ・対象
    小学生以上
    ・定員
    各回15組30名
  • (6)ビールセミナー
    ・内容
    ビールの醸造方法や歴史的背景を学び、ビールと料理の味の相性を実感しながらビールの楽しさを深く知ります。
    ・主催
    キリンビール株式会社
    ・対象
    20歳以上
    ・定員
    各回50名
  • (7)ワインの楽しみ
    ・内容
    ワインの様々な味わいとタイプの違いを知り、楽しみながら自分好みのワインの味を見つけます。
    ・主催
    メルシャン株式会社
    ・対象
    20歳以上
    ・定員
    各回50名
  • (8)【特別講演】紅茶研究家磯淵猛先生による紅茶セミナー 〜紅茶の楽しみかた
    ・内容
    紅茶研究家で「午後の紅茶」商品アドバイザーの磯淵猛先生による紅茶セミナー。「紅茶はどうやって作るの?」「紅茶は世界中でどんな風に飲まれているの?」など、紅茶の楽しい話を通じてそのひみつについて学びます。
    ・主催
    キリンビバレッジ株式会社
    ・対象
    小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
    ・定員
    200名(事前予約150名、当日整理券配布50名)
  • (9)みんなで学ぼう!ヨーグルト 〜ヨーグルトのいろは
    ・内容
    ヨーグルトの種類や原料の生乳からヨーグルトができるまでなど、ヨーグルトの知識や、乳酸菌のおなかの中での働きを学びます。
    ・主催
    小岩井乳業株式会社
    ・対象
    小学生(3年生〜5年生)とその保護者
    ・定員
    各回15組30名
  • (10)おいしさづくり探検隊
    ・内容
    味作りの基本、コツ、隠し味などを学び、「おいしさつくろう!」を合言葉に味作りを体験します。
    ・主催
    キリン協和フーズ株式会社
    ・対象
    小学生(4年生〜6年生)とその保護者
    ・定員
    各回15組30名
  • (11)トマトの学校
    ・内容
    トマトについて、見て・聞いて・食べて、参加者で体験を共有しながらその魅力を楽しく学びます。
    ・主催
    株式会社ナガノトマト
    ・対象
    小学生とその保護者
    ・定員
    各回15組30名
  • (12)生命を作る設計図 〜野菜のDNAを見てみよう!
    ・内容
    顕微鏡を覗いてミクロの世界を探索。日ごろ食べている野菜のDNAなど遺伝子のしくみを学びます。
    ・主催
    協和発酵キリン株式会社
    ・対象
    小学4年生以上とその保護者
    ・定員
    各回18組36名
  • (13)「おいしい」を科学しよう!
    ・内容
    味覚の変化の体験など、いくつかの楽しい実験を通じて、親子で試して、感じて、考えながら学びます。
    ・主催
    協和発酵キリン株式会社
    ・対象
    小学4年生以上とその保護者
    ・定員
    各回15組30名

5.申し込み方法

日本科学未来館にて受付
※詳細は、日本科学未来館ホームページ内、「‘おいしく、食べる’の科学展」特設サイトにて、10月中旬以降随時案内予定。(http://www.miraikan.jst.go.jp)

6.一般からのお問い合わせ先

日本科学未来館  Tel:03−3570−9151(代表)